シェアハウスに住む

入居に関して
入居にあたっては、大家・管理者との面接と体験入居(有料)をして、お互いに心地よく生活できると確認した上で、契約をします。
トイレ・お風呂・キッチンは共用となります。基本的にはアパート暮らしと同じで、自立した生活を送っていただきます。介護・福祉を必要とする人は、外部の在宅介護等のサービスをご利用ください。
一般社団法人ウイズタイムハウスは、入居時・入居中のご相談に応じたり、話し合いの場の調整をします。入居中のルールは、定期的に居住者の皆さんと話し合っていきます。
ご見学の上、2日以上2週間以内で体験入居をお願いします。(1泊2,000円)
間取り

※現在、201、203(女性がお勧め)、204(2人暮らしを想定)があいています。(車いすでのご利用も可能ですが、電動車いすはエレベーターに乗り切れない可能性が高いです。)
・水回りは共用です。
・トイレ、浴室、洗面所は男女別です。
・エレベーターがあります。
・1階には、地域から障害のある人が通う作業所(就労継続支援B型)があり、共有部分のお掃除をしてくれます。
・外の庭では1か月に1回、イベントがあるので、ご希望があればご参加ください。
・お部屋の空き状況はお問い合わせください。
初期費用
・敷金2ヶ月分(分納可能)
・礼金、更新料なし
・保証人が必要です(応相談)
家賃 | 管理費・光熱費・消耗品費 | |
---|---|---|
6畳以下の部屋 | 51,000円~55,000円 (部屋の面積による) |
25,000円 |
10畳の部屋 | 69,800円 |
25,000円 |
※電気代 については、一定量(月あたり6畳の部屋150kW、10畳の部屋200kW)を超えた場合は別途実費をいただきます。
部屋の紹介
6畳のお部屋(203号室の写真です)
5.5畳のお部屋(207号室の写真です)
共同スペース
どんな人が利用する?
・介護が必要な方とそのご家族
・障害のある方
・障害のある方とそのご家族
・ひとり親家庭の方
・ひとり暮らしの方など。
障害の有無は関係ありませんので、例えば、障害のない学生さんなども入居可能です。障害のある人は、ヘルパーなどの福祉サービスを利用して自立生活を営むことができる方は入居可能です。
利用契約の流れ
(1)大家・管理者と面接し、希望の確認、体験入居の日程・日数を決める
(2)体験入居
(3)入居希望者・大家・管理者の間で入居の合意が図れたら契約